
放課後るび
積極性や
人と関わる力を育てる
放課後るびの演劇療育
神戸・元町駅徒歩2分の場所にある放課後等デイサービス「放課後るび」。
発達障がいや自閉傾向、ADHDなどの子どもを受け入れ、全国的にも珍しい演劇療育を気軽に受けていただくことができます。
いつもなら困る特性も演劇になればおもしろい、演劇になれば間違いじゃない、演劇になれば拍手が起こる。
許容される場所、安心できる場所はここにあります。
放課後等デイサービス(放課後デイ)とは?
「放課後等デイサービス」は、児童福祉法に基づき障害のある小学生・中学生・高校生(6歳~18歳)が利用できる通所支援サービスです。
障害のある子どもたちだけでなく、発達に特性のある子どもたちも広く対象となっています。
放課後や休日、長期休暇における支援が求められる子どもたちが安心して成長し、学び、社会とのつながりを深めるための有益な場として位置づけられており、学校や家庭以外の場で日常生活で必要な訓練を行って支援を提供しています。
行政が費用負担してくださるので、1ヵ月利用されても平均的な収入の世帯なら、5千円 / 月 程度の費用負担で利用できます。
1ヵ月に利用できるのは25日程度です。 (自治体によります)
療育とは、個人の特性に特別に配慮をした教育のことです。
外国から引っ越して来た子どもには、学年に関わらず、まずは初歩の日本語のあいさつやひらがなを教えます。そのような、子どもの特性に合わせた教育を「療育」と言います。
障害のある子どもはもちろん、ひきこもりや不登校の子どもにも、個人に特別に配慮をした教育が必要ですから、利用できる場合があります。
障がい者手帳をとらなくても、子ども家庭センターや医師などが「療育」が必要と判断した場合、利用ができます。
るびには、検査の結果、手帳を取れなかった子どもも多く通っています。
アクセス
神戸の中心、JR元町駅徒歩2分の場所に開設しています。
わかりやすく、公共交通機関を使って一人で通所する子どもが使いやすい場所です。
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通5丁目1-13 ベルビ山手元町101